もともと社労士の仕事には興味がありました。
知り合いに社労士資格を持っている方がいたこともあって、「いつか自分もチャレンジできたら」と思っていたんです。
求人を見たときに目に留まったのが「子育て世代が働きやすい」という言葉でした。自宅からも通いやすかったので、「ここなら長く働けるかも」と思って応募を決めました。
やっぱり「子育て世代を応援」「ママさんも活躍中」という雰囲気が決め手でしたね。実際に働いてみて本当にその通りだったと感じています!
ワークライフバランスがとても整っています。
有給休暇もほとんど希望どおりに取得できるし、急な休みにも快く対応してもらえます。「子どもの急な発熱…!」なんてときも皆さん「大丈夫?こっちは任せて!」と言ってくれるので本当に助かっています。プライベートの時間もしっかり確保できて心に余裕を持って働ける環境だと思います。
「ざっくばらん」です!
集中するときは集中!でも、普段は気軽に話しかけやすくて風通しがいい。
チームワークが良くて、誰かが困っていれば自然とフォローし合う文化があります。
最初はシステム操作を覚えることからスタートしました。
その後、社会保険や雇用保険の手続き業務に進んでいきました。
未経験でも一つひとつ丁寧に教えてもらえるので、心配はいりません!
システムに慣れるまでは1ヶ月弱くらいでした。
「この仕事を任されても大丈夫」と自信が持てるようになったのは1年くらい経ってからですね。でも、それまでもずっと周りがフォローしてくれるので、焦らず自分のペースで成長できます。
基本は会社のルールに沿って進めていますが、「もっとこうした方が効率的かも」と思ったら、積極的に提案もしています。
週に1度のミーティングがあって、情報共有の場がしっかり確保されているので、わからないことはそこで確認できるのも助かっています。
また、日々のやりとりでも気軽に相談できる雰囲気があります。
前職と比べて管理方法などにギャップを感じたのが最初は少し戸惑いました。
でも、丁寧に教えてもらえる環境なので、すぐに慣れることができました。
社会保険や雇用保険の手続き、入退社の管理などを担当しています。
困ったときには、先生や他のスタッフが声をかけてくれるのでとても安心感があります。急ぎの案件はすぐに確認してもらえますし、チャットでのやり取りも活発なので、スムーズに仕事が進められています。
新しく入った方にはこちらから声をかけるようにしています。
ちょっとした雑談も交えながら、お仕事をしています。
最初は誰でも緊張しますし、安心して働ける雰囲気づくりを心がけています。
他の社労士事務所と比べても、担当する事業所が多く、その分相談件数も豊富です。
たくさんの経験を積めるので、「こんなケースもあるんだ!」と常に学びがあります。
小規模な事務所では経験できない業務も多く、キャリアアップを目指す方にはおすすめの職場です。
いろんな事業所の課題に向き合いながら、実際に解決方法を学べるのが大きな強みだと思います。
たとえば、ハラスメント対応や労使トラブルの解決方法など、実践的な知識が身につきます。
働きながら自然とスキルアップできるのは、社労士事務所ならではの魅力ですね。
ワークライフバランスはバッチリ!
福利厚生も充実していて社内の雰囲気はとてもあたたかく、サポート体制もしっかりしています。
「社労士の仕事は初めて…」という方でも、安心してスタートできる職場です!