費用
無駄なコストを省き、必要なときに気軽に頼れる
顧問社会保険労務士の活用を!
専門の総務担当者を何名か採用して、総務部機能を自社で持ちたいところだとは思いますが、人件費の問題で採用できないのが現状だと思います。
人件費1人分と、当事務所の費用を比べてみてください。大幅な経費の削減が可能となり、本来業務(コア業務)に専念していただけます。また、総務担当者の突然の退職等があった場合には、企業としては引継ぎが大きな負担になってしまいます。
そこで当事務所に、社会保険・労働保険関係手続きや給与計算を委託(アウトソーシング)することで、安心して外部に「総務機能」を持って頂くことが可能となります。
また、法律改正等にも柔軟に対応ができます。
さらに、同一労働同一賃金に対応した「人事評価制度(キャリアパス・評価システム・賃金システム)の導入・運用に取り組むことで、強い組織づくり、業績向上を目指すことができます。
サービス内容 | アドバイザリー 顧問 |
労災 (特別加入) 雇用保険 限定顧問 |
各種保険 手続顧問 |
トータル顧問 (創業サポート) |
---|---|---|---|---|
助成金情報・法改正情報の提供 | ○ | ○ | ○ | ○ |
労務関係書式・ひな形の提供 | ○ | ○ | ○ | ○ |
労務管理の相談・アドバイス | ○ | ○ | ○ | ○ |
税理士・弁護士・行政書士等他士業、各種専門家の紹介 | ○ | ○ | ○ | ○ |
社会保険の資格取得・喪失の手続き (被扶養者分も含む) | ― | ― | ○ | ○ |
雇用保険の資格取得・喪失の手続き | ― | ○ | ○ | ○ |
労働保険の年度更新手続き (概算保険料・確定保険料) |
― | ○ | ○ | ○ |
社会保険の算定基礎届・賞与支払届の 作成と提出 | ― | ― | ○ | ○ |
社会保険の月額変更届 (随時改定)の作成と提出 |
― | ― | ○ | ○ |
健康保険の給付手続き (傷病手当金・出産手当金・出産に関する保険料免除等) |
― | ― | ○ | ○ |
雇用保険の給付手続き (育児休業給付・高年齢雇用継続給付等) |
― | ○ | ○ | ○ |
労災保険の給付手続き (療養費支給申請・休業補償等) ※障害認定の立合いは別途 |
― | ○ | ○ | ○ |
月次給与計算・明細書の発行・ 住民税の管理 |
― | ― | ― | ○ (賞与は別途) |
労働基準法上の協定・届出の作成と提出 | 1協定 15,000円 | |||
役所関係調査立会い(臨時) | 20,000円(片道50kmを超える場合、出張旅費別途) | |||
就業規則、その他規程の作成、 見直しの業務 |
250,000円~ | |||
助成金の申請と提出代行 | 成功報酬の30% (トライアル雇用・特定就職者雇用開発助成金等は20%) |
|||
求人票登録・求人募集 | 初回事業場登録10,000円/件 求人票(1職種につき5,000円) |
|||
従業員の適正検査(CUBIC) | 1名につき2,000円 | |||
従業員の方の各種年金の申請、相談 | 老齢年金 10,000円 障害年金 成功報酬の12%もしくは2ヶ月分のいずれか高い方 |
|||
人事評価制度(賃金分析)の設計や構築、運用 | 別途ご相談 | |||
その他、特別な必要がある内容 | 別途ご相談 |
1~4人 | 5~9人 | 10~19人 | 20人以上 | |
---|---|---|---|---|
社会保険の新規適用届出 | 40,000円 | 50,000円 | 80,000円 | 1名毎に1,000円を加算 |
労働保険の新規適用届出 | 30,000円 | 40,000円 | 70,000円 | 1名毎に1,000円を加算 |